雨などで濡れた鞄、革靴、傘の水滴を拭き取り、何度でも使える超吸水スポンジSTTA(スッタ)が注目を集めています。
STTAは現在のところ、楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング、ニトリネットなどの大手通販サイトで購入することができます。
各店舗での販売価格や、STTAの商品概要、使い方、お手入れ方法など詳しくご紹介していきます。
梅雨の時期に、便利でスタイリッシュな商品はいかかがでしょうか?
カバンに収納/装着いただき、急な雨で濡れたカバン、革靴、傘等の水分のふき取りに役立ちます。#アイオン #STTA #スッタ #父の日 #父の日ギフト #梅雨
スティック:https://t.co/5fUF7zu385
シート:https://t.co/73fuT6q52F pic.twitter.com/BDvS3pgSwV— アイオン株式会社【公式】 (@aion__official) June 1, 2023
STTAを購入できる店舗
STTAは現在のところ、楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング、ニトリネットなどの大手通販サイトから購入することが出来ます。
| 通販サイト名 | 金額(税込) | 送料 | 
| 楽天市場 | スティック:2,750円 | 580円 | 
| シート :1,320円 | 275円 | |
| Amazon | シート :1,267円 | 410円 | 
| Yahoo!ショッピング | スティック:2,750円 | 590円(東京都の場合) | 
| シート :1,320円 | 275円(全国一律) | |
| ニトリネット | スティック:2,750円 | 550円 | 
STTA(スッタ)とは?
STTA(スッタ)は、70年にわたって吸水スポンジ事業を行ってきたアイオンによって開発された、超吸水スポンジの新ブランド。その特徴は、
- 一般的な珪藻土素材の3倍の吸水量と6倍の吸水速度
 - 絞るとすぐに吸水量が復活する
 - 湿らさなくてもすぐに使える
 
主に半導体や精密機器などのハイテク産業で使用されている超微細気孔スポンジ「ソフラス」が素材となっています。
「ソフラス」は超微細な気孔が網目状に張り巡る構造をしており、アイオンが5年以上かけて開発し吸水力・保水力・排水力の飛躍的な向上を実現しました。
2017年に一般向け商品として開発した吸水スポンジ「suuu」は累計販売個数25,000個を突破。
その後、アイオンはフラッグシップデザインのkenmaとタッグを組んで、さらに使いやすい身近な吸水アイテムとして開発したのが、STTA(スッタ)なのです。
STTAの商品概要
STTAには、スティックタイプとシートタイプがあります。それぞれの商品概要についてご紹介します。
STTAスティックタイプ
- 概要:リュックなどに挿して携帯できるスティック型タオル。
 - 販売価格:税込2,750円(税別2,500円)
 - サイズ:直径40mm✕高さ155mm
 - 重さ:63g
 - 材質:ポリウレタン(スポンジ)、ポリプロピレン(持ち手・紐)
 - 耐熱温度:90℃
 - カラー:ライトグレー、ダークブルー、ダークグレー
 - お手入れ方法:
①持ち手を時計回りに回転させ、スポンジを取り外す
②手洗いまたは洗濯機で洗う
③よく絞って水を切り、日陰で乾燥させる
④乾いたスポンジを元通りセットする
⑤持ち手の汚れは、水または中性洗剤を含ませた布で軽く拭き取る 
出典元:STTA公式サイト(https://www.stta.info/sticktype)
STTAシートタイプ
- 概要:折りたたみサイズのシート型タオル
 - 販売価格:税込1,320円(税別1,200円)
 - サイズ:幅65mm✕高さ65mm✕厚さ12mm
 - 重さ:20g
 - 材質:ポリウレタン(シート)、ABS(ケース)、ポリエステル(紐)
 - 耐熱温度:90℃
 - カラー:ライトグレー、ミント、ダークグレー
 - お手入れ方法:
①優しく手洗いで洗う
②風通しの良い日陰で乾燥させる
③ケースは水または中性洗剤を含ませた布で軽く拭き取る 
出典元:STTA公式サイト(https://www.stta.info/sheettype)
STTAの使い方
STTAは日常における様々なシーンで「水滴ストレス」を軽減させてくれます。
雨天時
- 折りたたみ傘:通勤の満員電車。乗る前にサッと拭いてカバンの中へ。
 - 雨天時の自転車のサドル:傘を持ちながらでも、サッと拭いて乗車。
 - 雨上がりの公園:ベンチやブランコなどにも、ズボンを濡らさず使えます。
 - 乗用車:濡れてしまっても、すぐに拭けます。
 - 革靴:水滴がついてしまった靴もササッと拭きとり。
 
日常生活の様々なシーン
- 熱中症対策:暑い日には、水に湿らせて汗を拭き取り。
 - 手洗い:ハンカチよりも素早く拭き取れる。
 - ガラス窓の結露:冬場に結露したガラス窓をサッと拭き取り。
 - お風呂場:スマホや本を触る時、水滴の拭くのもGOOD。
 - 防災グッズとして:身体もすぐに拭け、絞ればすぐに乾く。場所も取らないので防災リュックに入れておきたいですね。
 - ペットケア:ペットを洗った後や水遊びをした後にも素早く拭き取り清潔に。
 
但し、水以外の液体、水を含んでも色の付いた液体に使うと、シミになり洗い流すことが出来ないのでご注意ください。
まとめ
今回は、吸水スポンジのパイオニアであるアイオン㈱とフラッグシップデザイン会社の㈱kenmaが共同で開発したSTTA(スッタ)についてご紹介してきました。
STTAは、濡れた傘、靴や鞄、自転車のサドルなどについた水滴を一瞬で拭き取り繰り返し使うことができる超吸水・超速乾が最大の特徴。日常生活におけるあらゆる水滴ストレスを軽減してくれる便利アイテムです。
STTAは現時点では、楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング、ニトリネットなどの大手通販サイトで購入することができます。
梅雨、台風シーズンの防災グッズとして、是非手にしてみてはいかがでしょうか?
今回も最後までお読みくださり、誠にありがとうございます。