黒カビの掃除方法を部位別に解説!クエン酸と重曹の効果も

スポンサーリンク
黒カビの掃除方法を部位別に解説! 生活

バスルームに生じた黒カビは、塩素系漂白剤または重曹とクエン酸を使って落とすことができます。

具体的には、キッチンタオルや食品ラップを使ってカビの部分にしっかりと密着させ、30分から1時間置いてから洗い流します。

キッチンのカビを取り除くには、最初に中性洗剤で全体を洗い、カビ以外の汚れを取り除いた後、完全に乾燥させてから塩素系漂白剤を塗り、しっかりと密着させて放置する方法が有効です。

エアコンを清潔に保つためには、部品を外してほこりを取り除いた後、中性洗剤を含ませた布で汚れを拭き取り、その後水で洗剤を洗い流す方法が適しています。

天井のカビは、フロアワイパーに塩素系漂白剤や次亜塩素酸を含ませたキッチンペーパーやペーパーモップを取り付けて拭き取る手法があります。

シーリング材のカビ対策には、使用場所に応じて塩素系漂白剤または重曹とクエン酸を選び、適したカビ取り剤の使用が重要です。

衣服や布製品のカビは、酸素系漂白剤を40~50℃の温水に溶かし、カビが付いた布製品を浸け、カビの黒ずみが浮き上がったら軽く絞って洗濯することで除去できます。

クエン酸と重曹を合わせることで、カビや汚れを浮かび上がらせる泡が発生し、特に赤カビや軽度の黒カビに対する除去効果を向上させます。

この記事では、黒カビを効果的に除去する方法をご紹介します。

スポンサーリンク

バスルームとキッチンでのカビ取り方

バスルームのカビ除去では、塩素系漂白剤を直接カビに塗布し、一定時間放置することが効果的です。

キッチンでのカビ取りは、全体を中性洗剤で洗浄した後、塩素系漂白剤を塗布し、放置することでカビを除去します。

カビ発生の主な原因は、温度、湿度、及び汚れです。特に20~30℃の温度と70%以上の湿度、皮脂や石鹸かすなど栄養源が豊富な場所は、カビの増殖に適した環境となります。

バスルームでのカビ除去に必要なアイテム

カビ取り専用の洗剤(塩素系漂白剤または重曹とクエン酸の組み合わせ)

  • ゴム手袋
  • マスク
  • スポンジやブラシ
  • 竹串や歯ブラシ(細かい部分の清掃用)
  • 雑巾(湿拭きと乾拭き用)
  • キッチンペーパー(カビ取り剤をカビに密着させるため)
  • 食品用ラップ(カビ取り剤を密着させて効果を高めるため)
  • スプレーボトル(クエン酸と重曹を使う際)

カビ取り作業をする際は、漂白剤の刺激が強い可能性があるため、肌に直接触れないよう注意しましょう。

色落ちしても問題ない服装や、目立たない色の長袖・長ズボン、ゴム手袋、マスクを着用することが推奨されます。

また、目に入らないようゴーグルを着用することもおすすめします。

塩素系漂白剤を使用する場合は、換気を良くし、洗い流す際は水を使ってください。

塩素系漂白剤と酸性物質(クエン酸など)を混ぜると有害なガスが発生する可能性があるため、このような混合は避けてください。

金属製のアイテムや大理石など、漂白剤を使用できない素材には注意し、使用方法を確認してから使用してください。

まず、塩素系漂白剤を用いた清掃手順についてご説明します。

  1. バスルームの隅々まで、特にカビが生えやすい箇所の水気を乾いた布でしっかりと拭き取ります。
  2. カビが生えている箇所に直接、塩素系漂白剤を塗布します。
  3. その部分をキッチンペーパーで覆い、さらにその上から漂白剤をスプレーします。
  4. ラップを使って、漂白剤がカビにしっかりと接触するように固定します。
  5. カビの状態に応じて、30分から1時間程度放置します。頑固なカビの場合は、さらに長い時間放置することが有効です。
  6. キッチンペーパーとラップを取り除き、歯ブラシでやさしくこすった後、たっぷりの水で洗い流します。
  7. 最終的に、水分を再度拭き取ります。

頑固で時間が経過した黒カビには、塩素系漂白剤が特に推奨されます。

カビと洗剤が密接に接触することが、カビ除去効果を高める鍵です。このため、キッチンペーパーとラップを活用します。

細部の清掃には、歯ブラシ、綿棒、または布を巻きつけた割りばしを使うと良いです。清掃効果を最大限に発揮するためには、事前に水気をしっかりと拭き取り、乾燥させておくことが重要です。

次に、クエン酸と重曹を使用した清掃方法についてです。

  1. スプレーボトルに200mlの水とクエン酸小さじ1を入れます。
  2. 重曹大さじ2を少量の水で溶かし、ペースト状にします。
  3. 清掃対象の箇所の水気を乾燥させるため、乾いた布で拭き取ります。
  4. その上に重曹ペーストを塗りつけます。
  5. クエン酸水をスプレーすると、二酸化炭素が発生し泡立ちます。
  6. ラップをかけ、1~2時間放置します。
  7. ラップを取り除き、歯ブラシでやさしくこすり、清水でしっかりと洗い流します。
  8. 最後に、水気を拭き取ります。

クエン酸と重曹は、塩素系漂白剤と比較して洗浄力は劣りますが、環境や人体に優しく、無臭のため、漂白を避けたい箇所や、子供やペットがいる家庭に適しています。

バスルームのカビ予防には、使用後に50度以上の熱湯をバスルーム全体にかけ、その後冷水で冷やすことが効果的です。これにより、汚れを落とし、黒カビの死滅と繁殖の抑制が期待できます。

キッチンの清掃方法

キッチンのカビ除去には、基本的に洗剤を用いたつけ置き方法が推奨されます。安全対策として、適切に換気を行い、保護服装(長袖・長ズボン)とマスクを着用することが重要です。

清掃を始める前に、以下のアイテムを準備しましょう。

  • 中性洗剤(キッチン専用の洗剤や衣類用洗剤など)
  • カビ取り剤(塩素系漂白剤が推奨されますが、状況に応じて選択してください)
  • アルコール消毒液(カビ取り剤の使用が難しい場合や、使用を避けたい場合に備えて)
  • キッチンペーパー
  • ラップ(カビ取り剤を密着させるため)
  • 歯ブラシ(細かい部分の清掃用)

清掃の手順は以下の通りです。

  1. 中性洗剤を使用して、キッチン全体のカビ以外の汚れを落とします。このステップでは、カビの栄養源となる油分や食品の残りかすを取り除くことが目的です。
  2. すすぎ洗いをしてから、水気をしっかりと拭き取ります。これにより、漂白剤が直接カビに作用しやすくなります。
  3. カビのある部分に、塩素系漂白剤を均等に塗布します。キッチンペーパーを漂白剤が塗布された部分に貼り付け、さらに上から漂白剤を追加します。ラップを使って、キッチンペーパーを密着させます。
  4. カビの状態や素材に応じて、数分から数時間、漂白剤をつけ置きします。この時間が長ければ長いほど、頑固なカビに対する効果も高まります。
  5. つけ置き後、キッチンペーパーやラップを取り除き、たっぷりの水で漂白剤を洗い流します。
  6. 最後に、清潔な布で水気をしっかり拭き取り、乾燥させます。

これにより、キッチンのカビを効果的に除去できます。

カビ除去後は、定期的な清掃と適切な湿度管理を心がけることで、カビの再発を防ぐことができます。湿気が多い場所では特に、カビの成長を抑制するためにも、環境を清潔に保つことが大切です。

次に、アルコール消毒液を活用したカビ取り方法をご紹介します。

アルコール消毒液は、塩素系漂白剤の使用が適さない素材、例えば木製品やプラスチック製品などに最適です。

アルコールでカビを取り除く際は、液体を塗布してしばらくそのままにしてから拭き取るだけで簡単。ただし、アルコールはすぐに乾燥するため、必要に応じて何度か塗り直しをすることがあります。

長時間の浸漬は避けてください。アルコールには漂白効果がないため、カビによる黒ずみを取り除くことはできません。

カビ以外の汚れに関しては、ざらついた赤黒い汚れがサビの場合、軽度であればメラミンフォームのスポンジでこすり取るか、重曹を使用すると良いでしょう。

より深刻なサビには還元型の漂白剤を試み、それでも落ちない場合は専門の業者に依頼するのが適切です。

白い汚れが水垢である場合は、クエン酸を含ませたキッチンペーパーを貼り付けてしばらく放置し、その後洗い流すことで除去できます。

シンクなどは定期的に掃除することで、こうした汚れを未然に防げます。

スポンサーリンク

エアコンと天井のカビ取り方法

エアコンのカビを取り除くには、最初にエアコンの部品を取り外してほこりを掃除し、次に中性洗剤を含ませた布で汚れを拭き取り、最後に水で洗剤を洗い流すだけで十分です。

天井の清掃には、フロアワイパーが役立ちます。フロアワイパーに塩素系漂白剤や次亜塩素酸水を含ませたキッチンペーパーやペーパーモップを取り付けて、天井を拭きます。

エアコンの清掃

エアコンを自分で清掃する場合、電装部品に水や洗剤が触れて故障するリスクがあるため、不安がある方は専門業者に依頼することをお勧めします。

エアコン内部の奥深いカビを取り除く作業には、専門的な知識が求められるため、全体的なカビ取りはプロの手を借りる方が安心です。

自分でできる範囲のエアコンカビ取りに必要なものは以下の通りです。

  • 中性洗剤(食器洗い用、洗濯用、浴室用など)
  • 布(洗剤を含ませるためと、水拭き用)
  • エタノール
  • 歯ブラシ(細かい部分の汚れ取りに)
  • 綿棒(細かい部分の汚れ取りに)
  • 割りばし(細かい部分の汚れ取りに)
  • ビニールシート(作業中の汚れや水滴を防ぐため)
  • マスク(塵やカビの吸入を防ぐため)

エアコンカビ除去の手順

  1. エアコンの下にある物をどかし、床を保護するためプラスチックシートを敷きます。
  2. 安全のため、エアコンの電源を抜いてください。
  3. フロントパネルを開け、フィルターが汚れていれば取り出して水洗いし、しっかり乾かします。
  4. 油やカビの汚れがある場合は、中性洗剤を薄めた水に浸した布で拭取ります。セスキ炭酸ソーダを使用するのも一つの方法です。
  5. 掃除機でフィンのほこりを取り除き、その後布で汚れを拭き取ります。
  6. 歯ブラシや綿棒、布巻き割りばしを使って細かい箇所の汚れを落とします。
  7. 吹出し口もチェックし、消毒用アルコールを含ませた布で拭きます。
  8. 最後に、洗剤を水で拭き取り、エアコン内部を乾燥させます。

電装部品に直接水や洗剤をかけないよう注意しましょう。故障の原因になります。ドレンホースが詰まっていると清掃時の水が溜まり、漏水の原因になることがあるので、カビ取り作業前にチェックしてください。

清掃後も異臭が残る場合は、プロに依頼することをおすすめします。

天井カビ除去の方法

適切なカビ取り剤を選ぶことが重要です。ビニール素材の場合は塩素系漂白剤が使えますが、砂壁や塗装された壁、木材の場合は次亜塩素酸水を推奨します。漂白剤の成分が残ることを避けるためです。

良好な換気を心がけ、天井に直接スプレーをしないでください。液体が目に入ると危険です。色落ちを気にしない服装を選び、マスクやゴーグルを着用してください。

準備する物は以下のとおりです。

  • 必要最小限の塩素系漂白剤(不安なら薄めて使用)
  • 次亜塩素酸水やアルコール消毒液(漂白剤が使えない場合)
  • キッチンペーパーやペーパーモップ
  • 雑巾
  • ゴム手袋

軽度のカビを取り除く方法は以下のとおりです。

  1. 作業する場所の下にある物品を移動させ、必要に応じてプラスチックシートで覆って保護します。
  2. カビ取り剤をキッチンペーパーやペーパーモップにしみ込ませ、腰の高さ以下で使い、液だれしないようにします。
  3. 小さい範囲でカビ取り剤の影響を試し、色落ちや損傷がないか確認します。何か問題があればすぐに水で拭き取ります。
  4. カビの部分にカビ取り剤を含ませた材料を密着させて拭き、固定するためにテープを使っても構いません。数分間放置した後、清潔な布で水拭きを行います。

天井のカビ取りは専門的な技術が求められることが多く、安全上の理由からプロの業者への依頼が推奨されます。特に広範囲にわたる重度のカビの場合は、専門家に任せるのが最善です。

パッキンのカビ除去には、場所に応じて適切なカビ取り剤を選択します。浴室のパッキンには塩素系漂白剤または重曹とクエン酸を使い、30分ほど放置してから洗い流し、乾かします。

窓枠のパッキンにはキッチン用の塩素系漂白剤を用い、キッチンペーパーに漂白剤を含ませラップで覆い、30分置いた後に水拭きして乾燥させます。

水筒やお弁当箱のパッキンには重曹を使い、ぬるま湯に溶かした重曹で30分ほど浸け置きしますが、アルミ製品の場合は酢を使用してください。

衣類や布製品のカビ取りには、酸素系漂白剤が有効です。使用する前に、衣類のタグを確認し、漂白剤と50℃以上のお湯が使えるかをチェックしてください。

そして、室内で良好な換気を確保し、目立たない箇所で漂白剤のテストを行ってから全体に使用します。

洗面台やバケツに温水を満たし、適量の酸素系漂白剤を加えてカビがついた部分を完全に浸し、1~6時間放置します。カビが消えたら軽く絞り、通常通り洗濯します。

クエン酸と重曹のどちらが効果的かについては、軽度のカビにはある程度効果がありますが、単独では黒カビを根本から取り除く洗浄力は期待できません。

しかし、これらを組み合わせることでカビ取り効果が高まります。クエン酸は水垢や石鹸カスに効果があり、重曹は油汚れや手垢に効果があります。

これらを混ぜると泡が発生し、カビや汚れを浮かせる助けとなります。また、それぞれの抗菌作用や静菌作用により、雑菌の繁殖を抑える助けにもなります。

クエン酸はレモン汁や酢で代用可能で、自然由来の成分でカビ対策を行うことができます。

カビ除去作業後のパッキンの保護には、蝋を塗布することで水を弾き、カビの予防に役立てることができます。

また、結露防止テープを使用することで、結露を抑え、カビの発生を未然に防ぐことが可能です。ただし、塩素系漂白剤でパッキンを長時間浸けておくと劣化の原因になるため、使用時間には注意が必要です。

このように、軽度のカビの除去からパッキンのカビ取り、さらに衣類や布製品のカビ除去に至るまで、それぞれの状況に応じた適切な方法で対処することが重要です。

クエン酸と重曹の組み合わせは、環境にやさしく人体にも無害なため、家庭で安心して使用できるカビ取り方法の一つと言えるでしょう。

重要なのは、定期的な清掃と適切な湿度管理を心がけることで、カビの発生を最小限に抑えることです。