「仕事始め」or「仕事初め」どっちが正解?「御用始め」との違いも

スポンサーリンク
「仕事始め」or「仕事初め」どっちが正解? 仕事

新年に業務を再開する際、「仕事始め」と「仕事初め」のどちらの表記が適切なのか、そして、その理由は何か。また、「御用納め」とはどのように異なるのか。これらの疑問について、明確にします。

「始め」と「初め」の使い分け、それに基づく誤用の割合、さらに「御用納め」の用法についても詳しく説明します。

スポンサーリンク

「仕事始め」or「仕事初め」どっちが正解?

年末年始の休み明け、最初の出勤日や新年最初の業務を指す「仕事はじめ」ですが、この時に用いるべき正しい漢字表記はどれでしょうか。

実は、「仕事始め」が正しい表記です。広辞苑では以下のように定義されています:

しごと-はじめ【仕事始め】
新年に行う最初の仕事を指す。通常、正月2日が該当するが、現代では多くの場合、正月4日が一般的。

「仕事始め」の「始め」は、英語の「start(スタート)」に相当します。つまり、新年が明けた後に仕事を再開することを表し、「仕事始め」が適切な表記となります。

一方、「仕事初め」の「初め」は英語の「first(ファースト)」に近い意味を持ちます。これは、順序上の最初や時間的な最初を意味する言葉です。

例えば、新年に初めて書く「書き初め」は、初めて行う行為を表します。

「初め」は「最初の」や「初めての」という意味合いを持ちますが、「仕事始め」は新年に仕事を再開する日を指すので、「仕事初め」とは異なります。

このため、新年の業務開始を表す際には「仕事始め」が正しい表現です。ビジネス文書やメールでの誤用には注意し、正確な表現を用いるようにしましょう。

スポンサーリンク

「仕事初め」と間違えて表記されるのはなぜ?

年末に届くビジネスメールでしばしば目にするのは、

「1月●日から仕事初めとなります」というフレーズです。

かつてSNS上で行われた「仕事始め」と「仕事初め」の使用比率に関する調査では、約4人に1人が「仕事初め」という表現を用いているという結果が出ました。

「仕事初め」が誤用される背景

では、どうして誤った「仕事初め」という表現が使われることがあるのでしょうか?

これは、パソコンやスマートフォンでの漢字変換機能の影響が一因と考えられます。「しごとはじめ」を変換すると「仕事始め」が先に表示されるというわけです。

「仕事始め」と「仕事初め」が両方とも変換候補に出ることもあります。これらが変換候補として表示されると、人によっては誤って「仕事初め」を選んでしまうことがあります。

さらに、新年になると「初日の出」や「初夢」、その他「初◯◯」といった「初」を使う言葉が多くなります。このような状況が「仕事初め」という誤用を助長している可能性もあります。

「仕事始め」が正しい表現であり、新年に業務を開始する日を指しますので、この点を覚えておくことが大切です。

「御用始め」と「仕事始め」、その違いとは?

新年の業務開始に関する言葉として、「仕事始め」とよく似た「御用始め」という表現が存在します。

年末年始のメディア報道で「御用納め」や「御用始め」という言葉を耳にする機会も多いでしょう。また、周囲で「仕事納め・仕事始め」ではなく「御用納め・御用始め」という言い方をする人もいるかもしれません。

基本的に、「仕事納め・仕事始め」と「御用納め・御用始め」は同じ意味を持っています。

「仕事納め&御用納め」は年末の最終業務日を示し、「仕事始め&御用始め」は新年の最初の業務日を指します。

やや古風な響きの「御用納め・御用始め」には、官公庁などの公的な業務に関連する「公務」という意味が含まれています。

時代劇などで聞く「御用だ!御用だ!」というフレーズは、公的な命令に基づいて犯人を追う「捕り手」が使うものです。

元々は宮中や幕府での業務に使われていた「御用納め・御用始め」ですが、現在では官公庁で「御用納め」がよく使われています。

民間企業と官公庁では、それぞれ「仕事納め」と「御用納め」を使用する傾向があります。

「御用始め」は、1873年に公務員の休日を定めた法令に由来します。1960年代までは、「御用納め・御用始め」は民間企業でも広く用いられていましたが、徐々に「仕事納め・仕事始め」へと移行しました。その理由は、古風で堅苦しいイメージがあるためです。

NHKでは基本的に「仕事納め・仕事始め」を使用し、官公庁でも同様の傾向が見られます。ただし、公務員の中には「御用納め・御用始め」と言う人もおり、時には宮仕えのような意味合いを込めて使われることがあります。

証券取引所では、年末年始の取引を示す「大納会」と「大発会」が「仕事納め」「仕事始め」に該当します。

まとめると、新年の業務開始は「仕事始め」が正しい表記です。「仕事始め」は英語の「start(スタート)」に当たり、新年が明けてからの業務再開を意味します。

一方、「御用納め・御用始め」は同じ意味で使われるが、より公的な業務に関連する歴史的背景があります。

「仕事始め」と誤って「仕事初め」と記述する人もいますが、現在は「仕事始め」が正しい表記とされています。ビジネスメールや挨拶状では、この点に注意が必要です。