今回は、沖縄の石垣島名物”オニササ”に注目
していきます。
オニササとはどんな食べ物なのでしょうか?
食べ方や買い方についてや、東京でも買える
お店があるの?
お店の場所や値段など気になる情報について
詳しくみていきたいと
思います。
オニササとは?

出典:http://tabi-man.com/
オニササとは、おにぎりとささみのフライ
を一緒に食べる、沖縄県石垣島のB級グルメ
だそうです。
石垣島のスーパーマーケット「知念商会」
が販売を始めたのがきっかけで各地に広まり、
現在では1日1,000個くらいは売れていく
ヒット商品なんだとか。
知念商会は、オーナーの知念秀子さんが
経営する沖縄の小さなスーパーマーケット。

出典:http://minkara.carview.co.jp/
まだオープンして間もない昭和56年頃、
育児で忙しかった知念さんが、セルフで
お惣菜を並べたところ、地元の高校生が
フライトおにぎりをくっつけ始めました。
つまり、オニササとはおにぎりのオニと
ささみフライのササをくっつけてオニササ
なわけですね。
管理人は、てっきり笹の葉で包まれた
鬼のような食べ物?を想像してました。

出典:https://nestle.jp/
全然違ってましたね。
「オニササ」は口コミでいつの間にか評判
をよんで、沖縄県民には欠かせない人気
フードになっていきます。
現在では、カレーコロッケ、唐揚げ、
ポークフライなど揚げ物も常時30種類
ほどあり、

出典:https://www.athome.co.jp/
おにぎりの方もふりかけ、炊き込みご飯
梅しその3種類から選べるのだそうです。
とてもシンプルですが、聴いているだけで
よだれが出てきそうですね。
絶対うまぁっ~~~~~いよね、これは。
食べ方や買い方について
さてさて、オニササのことはよく分かり
ましたが、石垣島の方はどんな風にして
食べているのでしょうか?
また、知念商会でしか買えないのでしょうか?
実は、沖縄のコンビニでは普通に売られてい
るそうです。しかし、
沖縄県民の方は自宅で作るのが常識なんだとか。

出典:https://okinawa-iju.info/
作り方は簡単そうにみえてコツがあるようです。
実際に石垣県民に聞いた「オニササの正しい
作り方」とは?
1. ササミフライをビニール袋に入れる
2. ソースやマヨネーズなど好きなものをかける
3. おにぎりをビニール袋に入れる(ササミフライと同時に入れる人もいる)
4. ササミフライを下にしてそこにおにぎりをのせた状態にする
5. ビニール袋ごとおにぎりを潰してササミフライに押しつける
6. ひとつの塊になったら完成(出典:http://rocketnews24.com/)
ちょうど分かりやすい動画もUPされていた
ので、ご紹介しますね。
う~~ん、なんとなく、これなら自宅でも
できそうな気がしてきましたね。
東京で買えるお店と値段は?

出典:http://www.pictaram.org/post/BZZyxAonpFM
東京で買えるお店はないかと探して
みたところ、沖縄料理店はたくさん
あるのですが、オニササが食べられる
ところを特定することができませんでした。
ちなみに、本場の知念商会では、おにぎり
1個60円、ささみフライは1個140円で
200円あれば買うことができます。
しかも、自分で作るんですね。
それでしたら、東京のスーパーで
ささみフライとおにぎりさえ買えば
自宅でできそうですね。
まとめ
今回は、沖縄県石垣島のソウルフードで
あるオニササについて書いてきました。
以前、人気テレビ番組『ケンミンショー』
でもとりあげられたり、次回の『サラメシ』
でもオニササが登場するようですね!
素材は、たいがいのスーパーで手に入る
おにぎりとささみフライの2つのみ。
後はご家庭にあるソースやマヨネーズを
お好みでトッピング。
是非、おやつや朝ごはん、お弁当に1品
作ってみてはいかがでしょうか。
今回も最後までお読みくださって、本当に
ありがとうございました。