今回は、元プロ野球の監督としてご活躍されていた梨田昌孝さんに注目していきます。
梨田さんの現役時代や監督時代の成績などの経歴についてや、
妻や子供などご家族や若い頃の画像や名言についてなど、
梨田元監督の魅力に迫っていきたいと思います。
【追記】
新型コロナウィルス感染に伴い重度の肺炎を発症されていることが報じられました。
一刻も早いご回復を願っております。
梨田元監督の経歴について

出典:https://www.daily.co.jp/baseball
まずは、梨田元監督のプロフィールをみてまいります。
梨田 昌孝(なしだ まさたか)
本名:梨田 昌崇(同上)
出身地:島根県浜田市
生年月日:1953年8月4日
年齢:66歳(執筆時点)
身長/体重:178cm/80kg
(出典:Wikipedia)
梨田さんは中学から本格的に野球を始め、最初からキャッチャーを任されていたのだそうです。
学歴については、地元島根県で
浜田市立第一中学校→島根県立浜田高校
と進学。
高校2年時に4番打者として春夏甲子園に出場し注目を集めます。
当時ファンであった広島カープからドラフト指名されると聞いていたものの、
結局、近鉄バファローズから2位指名を受けてプロに入団しました。
強肩を武器に入団1年目から一軍に上がり、2年目からは正捕手に昇格。
その後も近鉄バファローズの主力捕手として活躍し、1979・1980年にはリーグ連覇に貢献。
1988年、35歳で現役を引退するまでの17年間、近鉄バファローズに野球人生を捧げました。
プロ野球での通算成績は、1323試合に出場。
3,444打数874安打、打率.254、本塁打113本、打点439
最後の打席はこんなドラマを演じてました。
守備については、盗塁阻止率平均.391を誇ります。
ちなみに、現役選手で強肩として知られる甲斐キャノンこと甲斐拓也選手の盗塁阻止率は.382
梨田さんの全盛時代は、5割を超える阻止率を記録。
しかも、当時は『世界の盗塁王』の異名をとる福本豊選手が同じパ・リーグの阪急ブレーブスにいました。
福本選手が記録した通算1,065盗塁は未だに破られていません。
そんな中で記録した梨田さんの盗塁阻止率が、いかに驚異的な数字であるかが分かりますね。
1989年、NHKの野球評論家に就任。
1993年、近鉄バファローズ一軍作戦兼バッテリーコーチ就任。
1996年、二軍監督就任。
2000年、一軍監督就任。
当時、小林繁投手コーチ、真弓明信打撃コーチと梨田監督は『近鉄男前三人衆』として近鉄百貨店の広告にも起用され話題になりました。
監督就任初年度は最下位を喫しましたが、
2001年、球団をリーグ優勝に導きます。
2002年:2位、2003年3位、2004年:5位の成績を残し監督を退任。
2005年~2007年、再び野球評論家に復帰します。
2008年、日本ハムファイターズの監督に就任しリーグ3位。
2009年はリーグ優勝に輝きます。
その後2011年まで日本ハムの監督を務め、2012年より野球解説者に復帰。
2016から楽天ゴールデンイーグルスの監督を務めましたが、『縁起』と言われた就任2年目でのリーグ優勝は叶わず、2018年開幕からの球団成績不振を理由にシーズン途中の6月16日で監督を辞任されます。
2019年から再びNHK野球解説者に復帰し、大阪日刊スポーツの野球評論家としても活動されていました。
梨田元監督の妻や子供は?
続いて、梨田さんのご家族についてです。
梨田さんには2歳年下の奥様(妻)がいらっしゃいます。
お名前は梨田幸斗子(さとこ)さん。

出典:https://ameblo.jp/shito-hisayo/
約8年前の写真ですが、とても綺麗な方ですねぇ。
お二人の間には、1984年に長女・明希さん、1985年に長男の和利さんが誕生しています。

出典:https://ameblo.jp/shito-hisayo/
娘様も奥様に似て着物が似合う美人でございます!
CAの経験を経て、現在は美容や健康のスペシャリストして活動されているのだとか。
息子の和利さんは関西学院大学野球部に所属しておられ、以前公式HPにプロフィールが掲載されていました。

出典:http://www.kg-baseball.sakura.ne.jp/
現在は会社員として勤務されているようでです。
やはり美男美女のお子様も美男美女でしたね。
梨田元監督の若い頃の画像は?
60歳を超えてもなおダンディな梨田さん。
若い頃はいったいどれだけイケメンだったのでしょう?
こちらは、貴重な浜田高校野球部時代の写真です!
おっ、面影ありますねぇ。
近鉄現役時代の画像がこちら!

出典:http://column.sp.baseball.findfriends.jp/
爽やかイケメンじゃないっすか。。
体中脱力しクネクネしながら構える打法は『コンニャク打法』の異名をとりました。
梨田元監督の名言
それでは、最後に梨田昌孝さんの名言で締めくくりたいと思います。
2004年、近鉄がオリックス・ブルーウェーブと合併し消滅することが決まっていた最終戦の前日、監督だった梨田さんが選手に放った言葉。
「みんな胸を張ってプレーしろ。お前たちが付けている背番号は、すべて近鉄バファローズの永久欠番だ」
最終日の対戦相手は奇しくもオリックス。
結果は2-7の完敗でしたが、試合後に梨田監督は選手たちに胴上げされ、ただただ号泣するばかりでした。
いやぁ、あの時は本当に感動しましたね。
その後も梨田さんは数々の名言を残されています。
楽天の監督に就任した際、
「ファンの方には、今日からなっしーと呼んでもらいたい。皆さんに近い存在だと感じていただきたいんです。ちなみに、僕が元祖なしーです。ふなっしーよりも先です。」
ドラフト会議で1位指名したオコエ瑠偉選手に対する想いを…
「相当期待したい。いい”お声”をかけたい。」
同じくオコエ選手に対して愛情たっぷりのお言葉
「メジャーはまずユメ(夢)ジャーでいい。けど、FA権を取るまではダメジャーだね。
FA権利をとっても、説得して引き留めるよ」
梨田さんの一刻も早いご回復をお祈りしております。
本日も最後までお読みくださって本当にありがとうございました。