大相撲横綱の稀勢の里さんがついに引退を表明されました。
地元の茨城県牛久はじめ多くのファンから、その引退を惜しむ声があがっています。
今後、稀勢の里さんの引退が相撲協会に正式に受理され、引退相撲や断髪式が行われることとなります。
稀勢の里の記者会見や引退相撲&断髪式はいつ?親方名や場所はどこ?
稀勢の里さんの最後の勇姿を生で視たいと思われている方も少なくないでしょう。
こちらの記事では、稀勢の里さんの引退相撲や断髪式のチケットが買える場所や買い方(購入方法)などについてご紹介してまいります。
稀勢の里引退相撲&断髪式チケットの金額や買い方&場所

出典:https://www.iza.ne.jp
現段階では、稀勢の里さんの引退相撲や断髪式についての日程や場所は公表されていません。
過去の事例から、場所は東京の両国国技館であることは間違いないでしょう。
日程については、国技館の今後の空き状況によって調整が整い次第、発表されるものと思われます。
【追記】
稀勢の里さんの引退相撲は2019年9月29日、東京の両国国技館で行われることが決まりました。
この日は入門時から薫陶を受けた先代師匠・故鳴戸親方(元横綱隆の里)の誕生日にあたります。
チケットについては、通常開催されている大相撲の場合と同じく、日本相撲協会公式販売サイト「チケット大相撲」から情報が公開されます。
参考までに、2018年9月30日(日)に開催された横綱・日馬富士さんの引退相撲と断髪式は、「第七十代横綱 日馬富士引退断髪披露大相撲」と題して2018年7月7日(土)10時から販売開始されました。
各席の料金については下記のようになっていました。
席 | 料金(税込) | 備考 |
マスA席 (4人用) |
11,500円 | ※1名分 (4枚単位での販売) |
マスA席 (6人用) |
11,500円 | ※1名分 (6枚単位での販売) |
マスB席 (4人用) |
10,250円 | ※1名分 (4枚単位での販売) |
マスB席 (5人用) |
10,250円 | ※1名分 (5枚単位での販売) |
マスB席 (6人用) |
10,250円 | ※1名分 (6枚単位での販売) |
マスC席 (3人用) |
9,000円 | ※1名分 (3枚単位での販売) |
マスC席 (4人用) |
9,000円 | ※1名分 (4枚単位での販売) |
マスC席 (6人用) |
9,000円 | ※1名分 (6枚単位での販売) |
車椅子席 | 8,500円 | ※付添者1名まで入場可 必ず同時入場 |
イスA席 | 8,000円 | |
イスB席 | 4,000円 | |
イスC席 | 2,000円 | |
飲食 お土産券 |
5,000円 |
席について
両国国技館の席については、下記のような配置となっています。

出典:http://sumo.pia.jp

出典:http://sumo.pia.jp
大きく分類すると、3種類の席があります。
- タマリ席(溜席)
- マス席(枡席)
- イス席(椅子席)
タマリ席は、一番土俵に近い席でテレビ中継でよく写っている場所ですね。
1階にマス席、2階にイス席があり、土俵から近い順にA席、B席、C席とランク付けされ、離れるに従って料金は安く設定されています。

(出典:Wikipedia)
マス席は4人分の座布団を敷いた正方形を1マスとして、3~6人用に分けて販売されています。
チケットの購入方法(買い方)について
チケットの購入についてですが、協会公式の販売が下記の2つとなります。
受付時間:24時間(※但し、メンテナンス時間を除く)
チケット大相撲予約専門ダイヤル
TEL:0570-02-9310
受付時間:10時~18時
ご参考までに通常の大相撲では、下記のインターネットや電話予約などの購入方法がありますが、引退相撲・断髪式については、取扱う席種や販売方法も異なることも考えられます。
①インターネット
【イベンティファイ】 https://www.funity.jp/tickets/oosumo/showlist
【CNプレイガイド】 http://www.cnplayguide.com/
【e+ イープラス】 http://eplus.jp/sumo/
②電話予約
【相撲案内所】 03-3622-3300
【チケットぴあ】 0570-02-9999
マス席Pコード:597-181 イス席Pコード:597-180
【ローソンチケット】 0570-084-003
マス・イス共通Lコード:33291
【CNプレイガイド】 0570-08-9999
その他、メルカリなどのフリマアプリや、ヤフオクなどのネットオークションでチケットが出回ることがありますので、公式サイトで売り切れとなってしまった場合は、そちらの手段も諦めずに探ってみることをオススメします。
まとめ
今回は、引退を表明した横綱・稀勢の里の引退相撲や断髪式のチケットが買える場所や買い方(購入方法)などについてご紹介してきました。
公式サイトからの正式な情報が入り次第、更新させていただきたいと思います。
今回も最後までお読みくださって、本当にありがとうございました。